つらつらと、ゆらゆらと、

釣りとダンスと旅行が好きな大学生。日々細々と生きてます。ここは、自身の趣味や気になったことが、つらつらとゆらゆらと綴られてく場所。

よっちゃんイカで釣りは可能なのか?!実際に穴釣りの仕掛けで検証してみた!

最近は釣りが人気になっていると色々なところから聞こえてきます。youtubeでも釣り動画を上げている人をよく目にしますよね。

みなさんは釣りをしたことがありますか?

 

釣りというと、「じーっと待ってぼーっとして魚が餌を食うのを待つ」とか、「暇そう」などといったイメージがあるかもしれません。私も、釣りをしていない人からよく言われます。確かに釣りというとそのイメージが強いのかもしれません。

ですが、釣りといっても色々な種類があります。ウキ釣りのようにウキが沈むのを静かにじっと待つ釣りもあれば、ランガンというように次から次へと自ら魚のいそうな場所へと動き回って釣る釣法もあります。釣りの楽しさや釣りの釣法は、またおいおいブログに書いていこうと思います。

 

そこで今回は待つ釣りではなく動く釣りである、「穴釣り」について書いていきます。

しかも今回は「よっちゃんイカ」を使って実際に釣れるのかを検証してきました!

 安い餌で美味い魚が釣れるなら、こんなに素敵なことってないですよね!

 

「本当に駄菓子で魚なんて釣れるの??」

「試してみたいけど釣れるかも分からないものに無駄な時間を使いたくない」

「安く釣りができる方法ってないの?!」

 

そんな方にも必見です! 

 

釣りをするにも、できれば安い価格のものを使って魚を釣りたいものですよね。ですので、今回使用している「よっちゃんイカ」のように、エサ代が安く抑えられるのはかなりの強みに感じます。

これは他の釣りにも言えることで、ルアー釣りなら数千円もするような高いルアーをロストしてしまった時なんか想像するだけでも泣きそうになってきます。

最近はダイソーの釣具で釣っている動画が上がっているように、100均の釣具でも魚は十分に釣れます。

100均で売られている釣り用品で実際に釣りに行った釣果の記事はこちら

kyatap4869bf12.hatenablog.jp

 釣りは費用を安く抑えてするのも楽しいものですよ。

 

では、次に穴釣りについて簡単に紹介していきます。

 

 

穴釣りって?

穴釣りとは、テトラポット(消波ブロック)の小さな隙間に仕掛けを落とし込みながら魚を狙う釣りです。

 

この穴釣りですが、狙える魚種は根魚がメインターゲットとなります。

カサゴアイナメ、クロソイ、ムラソイ、メバル、タケノコメバル、キジハタなどが主に釣れます。

 

魚は上から落ちてくるものに反射して食いつく習性があり、特にカサゴは獰猛で目の前にえさがあると食いついてくるのでとても釣りやすく、釣りをしたことがない人でも簡単に釣れてしまうので、穴釣りは初心者にもおすすめの釣り方なのです!

釣りをしたことがない方は穴釣りから始めるのがハードルも高くなく釣れるのでおすすめですよ。

 

えさはゴカイなど根毛類やイワシ・サバ・イカの切り身など様々ですが、今回は、「よっちゃんイカも元はイカなんだから釣れるのでは?」という安直な考えのもと、よっちゃんいかを使用しました。

 

 

釣行時のタックルを紹介

仕掛け

まず、僕の使った仕掛けはラクリ仕掛け

これは穴釣りという釣法上、根掛かりが多いためこの仕掛けでないとロストが多いから。

あと安かったものを買いました。

まあこの仕掛けでも根掛かりはしますが、根掛かりなしの釣りではありませんので仕方ありません。

使用する号数ですが、波や風の強さにより落ちるスピードにも変化があると思うので、その都度釣りやすいものへと変えてください。

私はこの時、3〜5号のものを使ってしました。

 

ロッド

使用した竿はさぐり小僧III

穴釣り専用の竿で、安い割にバットパワーも強く、30センチほどのアイナメを釣っても大丈夫でした。

 

リール

今回使用したリールはクラブデミ

こちらも穴釣り専用です。ベイトリールのためスピニングリールに比べて手元での操作がしやすいのが特徴です。穴釣りは落とし込んでいく釣りなので、このリールが使いやすいです。

価格は他のものに比べ少し高いですが、その分パワーがあり、思わぬ大物が掛かっても取り込み可能です。

根魚は根に潜られると非常に面倒であり、一気に勝負しなければいけないため、ある程度パワーのあるものが必要であると考えているため、安いものではなくこちらのリールを使用しています。

「逃した魚は大きかった」状態を防ぎたいですもんね。

使った感想としては、とても扱いやすく、リールも回しやすいです。

 
 

実際にやってみた!

若潮で午後7時日の入りという潮回りの時に実際に釣行しました。

 

午後4時ごろから釣行を開始。

そこから1時間ほどは何も釣れず、んーという感じ。

 

午後5時を超えたあたりから徐々に反応があり、そろそろ魚たちも動き出したかな?と思っていたところ、1匹目が釣れました。

f:id:kyatap4869bf12:20190520000649j:plain

 

時合いにも入り「これから釣るぞー!」と気合いを入れたのもつかの間、根掛かりやライントラブルによりかなりの時間を取られました。

結果、午後6時までの1時間で6匹。

あれがなかったらもっと釣れていたかもしれないと思うと悔しさが込み上げてきますが、まあ仕方ない。

 

午後6時からは4匹。まあぼちぼち釣ることができました。

 

午後7時以降は1匹。

日の入り以降では極端にアタリが減りました。7時20分頃に暗くなってきて見えづらくなってきたので納竿。

 

結果、合計11匹のカサゴが釣れました。

サイズは大体15~22センチというところでした。

 

今回はサイズが25センチ以下だったため、全てリリースしました。

 

やってみた感想

よっちゃんいかで穴釣りをしてみましたが、本当に釣れる!!!

下の写真を見てもらえれば分かりますが、本当によっちゃんいかに食いついてきています。  

f:id:kyatap4869bf12:20190520001118j:plain

 

餌で釣るのと遜色のないくらいには釣ることができました。

そしてこのよっちゃんいか、餌持ちが非常に良い!!

3時間やって1袋しか使いませんでした。コスパだけを考えればこの餌が1番良いと感じました。

よっちゃんいかの中には、柔らかいものと硬いものが入っていますが、柔らかい方が魚の食いが良かったです。ただ、柔らかい方は柔らかいだけ硬いものと比べると餌もちは良くないので、時と場合によると思います。どっちもつけてしまうのもアリだと思います。

 

また、もう一つわかったことは、若潮でも釣れるということでした。潮回りはあまり良くはなかったですが、根魚ということもあってか釣ることができました。

潮だけではなく様々な環境的要因が重なっているため、潮回りだけで一概に釣れるかどうかの判断はできないですね。

 

潮の満ち引きは、釣果にとても深い関係があります。

潮によって変化する釣果の重要性についての情報は下の記事をご覧下さい!!

kyatap4869bf12.hatenablog.jp

 

穴釣りの注意点

穴釣りは自分が魚のいそうなところへと動く必要があり、待つ釣りではありません。そのため、初心者の方にとっては退屈せずにできますが、やはり穴釣りをするフィールドはテトラポットの上であることが多いのでとても危ないです。

僕も穴釣りはよくしますが、やはり「怖いな」と感じる瞬間はあります。

落ちてしまえば這い上がることはほぼ不可能だと思いますし、テトラの中の海流は複雑なので巻き込まれればどうなるかわかりません。

そのため、できる限り複数人で行くか、出来るだけ滑らない靴を履いて行くことをおすすめします。

また、雨の日は足元がとても滑りやすくなるので、雨の場合は穴釣りはやめておいたほうが賢明でしょう。釣りは楽しむものであって、命をかけるものではありません。

それでも行く場合は気をつけましょう。

 

 

まとめ

今回の釣行によって、実際によっちゃんいかで釣れることがわかりました!

安く買えて、なおかつ余れば自分で食べられる

こんな釣りえさは今まであったでしょうか?

穴釣り自体も難易度は低く、少ない装備で行くことができるので、気になった人は実際にやってみてください。